自宅でできる!簡単猫背解消ストレッチ第一弾!!

2021年08月25日

皆様こんにちは(*´꒳`*)
おはな整骨院グループのホームページにお越し頂き有難う御座います。
熊本で、肩・腰・膝の辛い症状や、交通事故によるむち打ち、産前産後の骨盤矯正などのお悩みに少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います♪

 

 

本日は日本人の約8割がなっているという猫背を改善させるストレッチを

お伝えしようと思います!!

 

みなさん普段から猫背になっていませんか?

そもそも猫背になると体にどのような負担がかかるかご存じですか?

 

まず猫背とはどんな姿勢なのかを説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫背には大きく分けて3種類の猫背があります。

1つ目は首が真っすぐになっている首猫背です。

これはストレートネックと言われるタイプの猫背になります。

 

2つ目は背中が丸くなっているタイプの背中猫背になります。

 

3つ目は腰が曲がってしまって起きる腰猫背があります。

 

まず今回は最近普及しているスマートフォンや、在宅ワークが増えてきたことによるパソコン作業の増加などが原因となり増えてきているストレートネックを改善できるストレッチを紹介していこうと思います。

 

そもそもストレートネックとは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来頸椎(首の骨)は、30~40度の湾曲があります。それが、長い間の姿勢の崩れ頸椎の疲労などによって、その湾曲がストレート=真っすぐになってしまう状態をストレートネックと言います。

 

 

「ストレートネック」になると、頭部の重心が前に移動してしまうために、頭を首の筋肉だけで支えなくてはならなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、筋肉が緊張し、慢性的な首の痛み肩こりなどの症状が現れます。症状が進行すると、首の神経を痛め、頭痛片頭痛手足の痺れめまいなどを引き起こすことがあります。

 

厄介なことにお薬では改善しにくいのです。

 

ストレートネックを治すには、ストレッチや以前紹介した猫背矯正などで改善をしなければなりません。

 

それではどんなストレッチをしていく必要があるのかをこれから紹介していきます。

 

まずはタオルを使ったストレッチをご紹介します。

頭を軽く後ろに倒し、タオルを両手で持って斜め上に向けて引っ張ります。

首と頭を引き離すことをイメージし、心地よいと感じるとこまで伸ばしていきます。

このストレッチを5秒間×5セット行っていきましょう。

 

 

 

 

 

次に、首の横にある胸鎖乳突筋という筋肉をしっかり伸ばすストレッチです。

ここを伸ばすことで首全体の筋肉がほぐれてあごのたるみも改善されます。

首をゆっくりと左右に倒して5秒間ずつキープし、これを左右3回繰り返していきます

ストレッチをする際には呼吸を止めないようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

普段の生活でも起こりやすい肩こり、頭痛なども猫背やストレートネックが原因となる場合があります。

そのため猫背矯正や自宅でのストレッチで正しい姿勢を身につけることが大切です!!

日頃からスマートフォンを触った後やリモートワークのあとには

是非自宅でストレッチをしてみてください!!

 

 

お身体のお悩みはなんでもご相談下さい!

最後までお付き合い頂き有難う御座いました(*´꒳`*)

 

 

 

 

 

肩、腰、膝、スポーツ外傷、四十肩、五十肩、産前産後の骨盤矯正、むち打ちが得意分野の・・・〜おはな整骨院〜

熊本から健康を増進し、地域の方々の笑顔を増やします♪

住所:熊本市中央区帯山7-18-79

電話:096-383-1087