神経痛の1種(;・∀・)

2024年06月23日

皆様こんにちは(*´꒳`*)

 

 

おはな整骨院グループのホームページにお越し頂き有難う御座います。

熊本で、肩・腰・膝の辛い症状や、交通事故によるむち打ち、産前産後の骨盤矯正などのお悩みに少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。

 

 

 

 

最近腰回りの痛みを訴える方が増えています!

今回は腰回りの1つの症状として坐骨神経痛について詳しくお話ししたいと思います(∩´∀`)∩

 

 

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の主な原因には、以下のようなものがあります!

 

 

 

椎間板ヘルニア

椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫することで発生します。

これは、多くの場合、長時間の不適切な姿勢や重い物を持ち上げる際の過度な負荷が

原因となります。

特に、中高年の方に多く見られます。

 

腰椎椎間板ヘルニアのイラスト

脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなり、神経を圧迫することがあります。

加齢に伴う変化や関節炎が原因となることが多いです。

この病状は、歩行時合間合間に休憩を入れないと歩けなくなることが特徴です。

 

筋肉の緊張

特に梨状筋が緊張すると、坐骨神経を圧迫することがあります。

これにより、坐骨神経痛の症状が引き起こされます。

長時間の座位や不適切な姿勢が原因となることが多いです。

 

骨棘

骨の突起(骨棘)が神経を圧迫します。

これは骨の退行性変化によって引き起こされることが多いです。

骨棘は、骨の過剰な成長によって形成されます。

 

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛の症状は個人によって異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます

痛み

腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛みがあります。

この痛みは、電気が走るような痛みとして感じられることが多いです。

痛みは、一側の足に現れることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しびれ

足や足指のしびれやチクチクする感じがあります。

これは、神経が圧迫されることで生じます。しびれは、痛みと同時に現れることが多いです。

 

筋力低下

足の筋力が低下し、足の動きが制限されることがあります。

これにより、歩行が困難になることがあります。

筋力低下は、長期間にわたる神経圧迫が原因です。

 

当院での治療法

当院では、坐骨神経痛の治療に以下の方法を採用しています

骨格矯正

背骨の歪みを整え、神経の圧迫を軽減します。

これにより、神経の機能が正常化し、痛みが緩和されます。

 

物理療法

温熱療法や電気刺激療法を用いて、筋肉の緊張をほぐし、痛みを緩和します。

これにより、血流が改善し、組織の回復が促進されます。

物理療法は、痛みを和らげるための即効性があります。

 

 

ストレッチと運動療法

専門的なストレッチや運動を指導し、筋力を強化しながら柔軟性を高めます。

これにより、痛みの再発を防ぎます。

特に、腰部や下肢の筋肉をターゲットにした運動が効果的です。

 

 

姿勢指導

日常生活での正しい姿勢を指導し、腰への負担を軽減します。

これにより、坐骨神経への圧迫を防ぎます。

姿勢指導は、日常生活の中で簡単に取り入れることができるので、持続的な効果があります。

 

 

手技療法

筋肉の緊張をほぐし、血流を促進することで、痛みを緩和します。

これにより、体のバランスが改善されます。

 

 

予防方法

坐骨神経痛の再発を防ぐために、日常生活で次のような予防策を講じることが重要です

正しい姿勢を保つ

座るときや立つとき、正しい姿勢を心掛けることで、

腰への負担を軽減します。姿勢を正すことで、腰部の筋肉や靭帯のバランスが保たれます。

 

 

適度な運動を続ける

定期的な運動を行うことで、筋力を強化し、柔軟性を保ちます。

特に、背筋や腹筋を鍛える運動が効果的です。運動は、週に数回行うことが推奨されます。

 

 

重い物を持ち上げる際には腰に負担をかけないようにする

正しい持ち上げ方を学び、腰を使わずに足の力を使うことが重要です。

持ち上げる際は、膝を曲げて腰をまっすぐに保つように心掛けましょう。

 

 

腰を冷やさないようにする

冷えは筋肉の緊張を引き起こしやすくなりますので、腰を暖かく保つことが大切です。

特に、寒い季節には腰を温めるための衣類や暖房器具を使用しましょう。

 

 

まとめ

坐骨神経痛は早期の対策と適切な治療で改善することができます。

痛みを感じたら無理をせず、早めにご相談ください。

当院では、皆さんの健康と快適な生活をサポートするために、

最適な治療法を提供しています。

専門のスタッフが親身になって対応いたしますので、安心してご来院ください。

坐骨神経痛は、放置すると慢性的な痛みや機能障害を引き起こす可能性があります。

そのため、早期に適切な治療を受けることが重要です。

また、日常生活での予防策を講じることで、再発を防ぐことができます。

ご質問やご予約は、お気軽にお問い合わせください。

皆さんの健康と幸福をサポートするために、当院のスタッフ一同全力で取り組んでおります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

お気軽にお問い合わせください😊

お問い合わせはインスタグラムのDMからでも

お待ちしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お身体のお悩みはなんでもご相談下さい!

最後までお付き合い頂き有難う御座いました(*´꒳`*)

 

 

 

 

 

肩、腰、膝、スポーツ外傷、四十肩、五十肩、産前産後の骨盤矯正、むち打ちが得意分野の・・・〜おはな整骨院〜

熊本から健康を増進し、地域の方々の笑顔を増やします♪

住所:熊本市中央区帯山7-18-79

電話:096-383-1087